「親というのは、勝手なもの。子どもの成長に思うこと」
- 2021-03-23
- くらしのおと
- リンクをシェアする
明日、卒園を迎える次男。
ここ数日は、保育園で一年かけて作った、
作品あれこれを、持ち帰ってきています。
同じようなご家庭も多いでしょうか。
おぉ!かさばるなぁ、
どこに、どう保管しようか…^^;
という本音はおきつつ、
一つ一つの作品を解説する、
次男の言葉に耳を傾けているうちに、
不意に、涙が溢れてきました。
彼が、見て、触れて、感じている世界を、
精一杯の言葉と、手振りで、
あまりにも嬉しそうに伝えてくれるものだから。
心がぎゅーっと、締め付けられたのです。
子どもたち、特に、次男は、
正直、いまだ、3歳ぐらいの印象でいるのですが^^;
4月には、もう、小学生。
彼には彼の、世界があって、
彼には彼の、時間が流れていて。
母の心が追いつかないほど、
日々、いろんなことを知り、
たくさんのことを感じ、
それを表現できるようになり、
心も体も、大きく成長しているようです。
頼もしく、ありがたく、思う反面、
親の手、親の目が、及ばない世界が、
ますます広がっていくことに、
少し寂しさも、覚えています。
大きくならなければ、心配でたまらないし、
大きくなれば、まだまだ、赤ちゃんでいてほしいと思う。
親というのは、勝手なものですね。笑
ただひとつ、今、心から嬉しいのは、
7年にわたる、ママチャリでの送迎生活が終わること!
雨の日も、風の日も、
会社に向かうのが憂鬱な日も、仕事で落ち込んだ帰り道も、
よく頑張った!私!笑
かまくらのおと
白河 晃子
Recommend
Follow me
「かまくらのおと」の新着記事の公開情報は以下にてご案内させていただきます。
また、今後、読者の方を対象としたイベントなどの楽しい企画も検討しております。こちらの先行案内は白河のメールマガジンでお届けいたしますので、是非ご登録になって楽しみにお待ちくださいませ。