「日本のヤバい女の子」
- 2022-06-24
- もののおと
- リンクをシェアする
先日、鎌倉のブックカフェで、興味深い本に出会った。
はらだ有彩さんの「日本のヤバい女の子」(柏書房)という本だ。
ウェブマガジン「アパートメント」に、2015年2月から2017年8月にかけて掲載された作品を、まとめたものらしい。
ぐいぐい引き込まれ、ほぼ一気読みしてしまった。
本の主役は、日本の神話や昔話に出てくる女性たち。
彼女たちのエピソードを取り上げ、「ヤバい女の子」という切り口で、軽妙に突っ込んでいく。
学術的な解説ではないので、古典に楽しく触れてみたい、という方にはおすすめだ。
言われてみれば、その世界では、
「えっ!あり得なくない?!」
「本当だったら、ヤバいよね!」
と思うような女性の「奇行」や「豹変 」が、当たり前のように起きる。
例えば、浦島太郎に玉手箱を持たせた乙姫も、
片想いした僧侶を追っかけ回した挙句、鐘もろとも焼き殺してしまう清姫も、
一枚…二枚…と恨みがましく、皿を数え続けるお菊さんも、
結婚する気もないくせに、求婚者に無理難題をつきつけるかぐや姫も。
よくよく考えると、かなりヤバい。
猟奇的としか言いようがない。
けれど、多くの場合、「作り話だからね」で片付けられてしまうのではないだろうか。
私も、そう思っていた。
ただ、この作者は違った。
神話や昔話の女性たちも、私たちと同じ、血の通った一人の人間として捉え、
あたかも、女友達に語りかけるかのように、その感情に迫っていくのだ。
どうして?
その裏にはどんな思いがあったの?
本当は何を望んでいたの?
その考察が、なんとも斬新。
人の心の奥深くにある、相反する気持ちや、深い情念、思い通りにならない絶望…そういった説明しようもない感情を、すくい上げていくのだ。
遠い遠い昔話を、現代に持ち込み、私たちの世界でもそういうことあるよね、と結びつけていく視点も鋭い。
毎日、色々あるけれど、こんなにも勇敢に生きた女の子たちがいたのだから、私たちも、前を向いて自分たちを生きよう!と、励まされているような気がしてくる。
さらに、《テキストレーター》と称する作者の、枠にとらわれない自由な表現が、その考察や提案を、とても軽やかに届けてくれた。
この本を読み終えた後には、非常に不思議な感覚が湧き上がってきた。
出会ったこともない彼女たちが、本当に存在したかのように思えて、愛おしさが込み上げてきたのだ。
そして、ヤバい女の子たちが、誰よりも人間らしく思えてきた。
作者のナビゲートで気づいたけれど、
彼女たちは、ずっと、エールを送ってくれていたのかもしれない。
「人には理解されない “ ヤバさ ” も全開に、生きていい。むしろ、人間ってそういうことだよ」と。
この本を読んで、改めて分かったことは、日本の神話や昔話には、大事なことは、直接的には描かれていない、ということだ。
逆に言えば、言葉になっていない部分にこそ、大事なメッセージが潜んでいる。
「なんで?」「どうして?」と想像し、自分ごととして捉えていくことを、意図しているのかもしれない。
まさに、この作者のように。
その行く末は、深い人間理解に通じているような気がする。
本を閉じ、とても温かい気持ちになった。
現実のヤバいことも、もう少しだけ、優しい目で見てみよう。
かまくらのおと
白河 晃子
Recommend
Follow me
「かまくらのおと」の新着記事の公開情報は以下にてご案内させていただきます。
また、今後、読者の方を対象としたイベントなどの楽しい企画も検討しております。こちらの先行案内は白河のメールマガジンでお届けいたしますので、是非ご登録になって楽しみにお待ちくださいませ。